2015年6月18日木曜日

大阪 逍遥と学びの旅その三 交流いろいろ

●有田美香子氏との再会と合気道
合気道をしている人の手の柔らかさが深いところに伝わって来るような時間を過ごす。
美香子氏とも合気を通じて体を交わすなんて、未だかつてないことなのでとても新鮮だったし、彼女の知らなかった部分に触れた気分。合気道は互いにこだわらないことに向かうから、相手に助けられるけれど、生きているといろいろな人と出会う。固い人に対して固くなってしまうという反応をどうしたらいいのだろう?システムの中に引き戻そうとする人に対してどう向き合えばいいのだろう?現代に反応する人々の中でサバイブする武道の新しい可能性について考えてみたい。

●佐久間さんと交流ワークショップ
体を叩くとまるで打楽器みたいな音がする佐久間さん。話していると思ったらいつのまにか踊りの入り口が待っていたり、急に普通にしゃべりだしたるする気軽な出きりがとても魅力的。人間としての暖かさ、深さ、愛情深さ、誠実さが他に類を見ないほどすごい。

●砂連尾さんと交流ワークショップ
「フィクション」という言葉の認識が私とは違って徹底している砂連尾さん。そういった細かい差異がわかって、彼の創作の立ち位置が見えて来る。現実的でとても誠実な創作をしていると思った。「うさんくさい」というキーワードがいろんな人の中で共有されてるのが面白かった。

●たんぽぽで佐久間さんやたんぽぽに関わる人々と踊る
踊りが立ち上がる瞬間は誰も意識しないような時間になら可能かもしれないと思った。
手を八の字に動かすやり方でいろんな踊りの道筋に通じると感じた。
リズムが体を立ち上げたり、さましてしまったりする原因になるらしい。普遍的な部分と、習慣や好みの問題との両方がある気がする。人がやめたり雑談したりしてもいい時空間、でありながら盛り上がる瞬間もあるというようなゆるい包括感に向かいたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿