2013年6月19日水曜日

お金という切実さ

お金がひとつの切実さであることは確かだ。
いつの時代も、人々が生き抜くために最善を尽くそうとする。そういうエネルギーの延長線上としてお金を獲得するために手を尽くすという行為はあるのかもしれない。

あるときは個人単位で、でもあるときは組織単位でそれをする。組織単位であるということは、個人であるときより、お金を獲得するためにする行為を正当化するだろう。個々人がそこに何かを感じる、という余地はどんどんなくなるだろう。正当化されている論理を、自分の感じている事にすり替えていくだろう。組織単位の利益というのは、線引きされたコミュニティーの中における一つの利益。そこの一人ひとりは部分に徹するということになるのだろうか?

線引きされた内側の利益というのは、その外側の何かと利益が相反する。
たとえば、野菜を作るために肥料と農薬をまく、それは野菜の収穫という線引きの内側の利益。その外側では、多様な環境がある。多様な環境と野菜の収穫は、利益が相反する。それは線引きする事によっておきる。

利益に線引きをしない、というのが自然農の考え方なのだろうと思う。

ただ、線引きの世界の中で線引きをしないという方法はいろいろな齟齬を生むだろう。そこに固執することで、結局は余計な線引きを生んでしまうという矛盾がつきまとうのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿